アルシュの調査一覧
MENU

BLOG

ブログ

ブログ
  1. ホーム
  2. ブログ
  3. パートナーの浮気を疑ってしまう…その苦しみから抜け出す方法を探偵が解説!
公開日:2025.09.05

パートナーの浮気を疑ってしまう…その苦しみから抜け出す方法を探偵が解説!

パートナーの浮気を疑ってしまう…その苦しみから抜け出す方法を探偵が解説!

「最近、パートナーの帰りが遅い…」「スマホを肌身離さず持っている…」

ふとした瞬間に生まれる、パートナーへの不信感。一度芽生えた疑いの気持ちは、日を追うごとに心を蝕み、「もしかして浮気しているんじゃ…」という考えが頭から離れなくなってしまいます。

確たる証拠はないのに、疑ってしまう自分も嫌になる。不安で夜も眠れない。そんな苦しい状況に、一人で悩んでいませんか?

この記事は、そんなあなたのためのものです。

私たちは、男女間の問題に数多く向き合ってきた探偵事務所です。これまで、浮気の疑いに苦しむ多くの方々からご相談をいただいてきました。

この記事では、なぜパートナーの浮気を疑ってしまうのか、その心理的な背景を解き明かし、浮気を疑ってしまうのをやめたいと願うあなたが、その苦しみから抜け出すための具体的なステップを、専門家の視点から徹底的に解説します。

一人で抱え込まず、まずはこの記事を最後まで読んでみてください。きっと、あなたの心が少し軽くなるヒントが見つかるはずです。

目次

なぜ、浮気を疑ってしまう?考えられる5つの心理と原因

パートナーの浮気を疑ってしまうのは、決してあなただけではありません。多くの方が同じような悩みを抱えています。その原因は、一つではなく、様々な要因が複雑に絡み合っているケースがほとんどです。ご自身の状況と照らし合わせながら、まずは心を苦しめる原因を探ってみましょう。

過去の経験がトラウマになっている

過去に受けた心の傷は、現在の人間関係に大きな影響を与えます。

  • 過去の恋愛で、相手に浮気された経験がある
  • 信頼していた人に、裏切られたことがある
  • 自身の親が浮気をしていた

このような経験は、「この人からも裏切られるかもしれない」という恐怖心や人間不信に繋がり、現在のパートナーに対しても、無意識に疑いの目を向けてしまう原因となります。たとえ今のパートナーが誠実な人であっても、過去の傷がフラッシュバックし、不安を煽ってしまうのです。

自分に自信がなく、自己肯定感が低い

「私(僕)なんて、いつか捨てられてしまうかもしれない」「もっと若くて魅力的な人が現れたら、心変わりしてしまうかも…」

このように、自分自身に対する評価が低いと、パートナーの愛情を素直に受け取ることができず、常に不安がつきまといます。

自己肯定感の低さは、「自分は愛される価値がない」という思い込みを生み出し、パートナーの些細な言動さえも「自分への愛情が冷めたサインだ」とネガティブに捉えてしまう傾向があるのです。

パートナーの過去の言動に原因がある

現在のパートナーが、過去にあなたを裏切るような行為をしたことはありませんか?

  • 過去に浮気をされた(あるいは、それに近い行為があった)
  • お金や異性関係で嘘をつかれたり隠し事をされたことがある

一度失われた信頼を完全に取り戻すことは、非常に困難です。たとえその時に許したとしても、心の奥底には不信感が残り続けます。「あの時と同じように、また嘘をついているのではないか?」という疑念が、事あるごとに顔を出すのは、ある意味で当然のことと言えるでしょう。

実際に私たちがご相談を受ける中でも、「一度目の浮気は許しましたが、どうしても信じきれなくて…」というケースも珍しいことではありません。

コミュニケーションが不足している

以前と比べて、パートナーとの会話は減っていませんか?「おはよう」「おやすみ」の挨拶や、日々の出来事を共有する時間が少なくなると、相手が今何を考え、何を感じているのかが分からなくなってきます。

  • 仕事が忙しく、すれ違いの生活が続いている
  • セックスレスの状態が続いている
  • 一緒にいても、お互いにスマホばかり見ている

コミュニケーションの不足は、心の距離を生み出します。相手の気持ちが見えなくなることで、「自分の知らない世界があるのではないか」という疑念が生まれ、それが浮気の疑いへと繋がっていくのです。

客観的に見て、怪しい行動がある

あなたの疑いが、決して思い込みだけではないケースも当然あります。

  • スマホにロックをかけ、お風呂やトイレにも持ち込むようになった
  • 急に残業や休日出勤が増えたが、給与明細に反映されていない
  • 服装や髪型、下着の趣味が急に変わった
  • 車の助手席のシート位置がいつもと違う、知らない香水の匂いがする
  • 特定の人物の名前を隠したり、話題を避けたりする

一つ一つは些細なことでも、これらの変化が複数重なる場合、浮気の可能性を疑うのは自然なことです。このような状況では、「浮気を疑ってしまうのをやめたい」と思っても、やめられないのは当然と言えるでしょう。

※具体的にどのような行動が浮気のサインなのか、詳しくは以下の記事で一覧にしていますので、ぜひ参考にしてください。 

浮気している夫から出る9項目34のサインを解説!浮気の兆候が出た時の正しい対処法

妻の浮気で見られる15の兆候!複数見られたら要注意!

疑うのをやめたいあなたへ。苦しみを和らげる心のセルフケア

浮気を疑い続けることは、精神的に大きな負担となります。常に不安や怒りの感情に苛まれ、心身ともに疲弊してしまうでしょう。まずは、今の苦しい状況を少しでも和らげるために、ご自身でできるセルフケアを試してみてください。

感情を書き出す(ジャーナリング)

頭の中でぐるぐると考え続けていると、不安はどんどん増幅していきます。ノートとペンを用意し、今感じていることを正直に、全て書き出してみましょう。

「なぜ不安なのか」「何が一番怖いのか」「パートナーに本当はどうしてほしいのか」

誰に見せるわけでもありません。自分の感情を客観的に文字として見ることで、少し冷静になれたり、自分の本当の気持ちに気づけたりすることがあります。

「スマホ断ち」の時間を作る

パートナーのSNSをチェックしたり、「浮気 証拠」などと検索し続けたりすることは、あなたの不安を煽ることになります。意識的にスマートフォンから離れる時間を作りましょう。その時間で、読書をしたり、好きな音楽を聴いたり、ゆっくりお風呂に浸かったりして、心を休ませてあげてください。

没頭できることを見つける

疑いの念に囚われている時間を、少しでも減らすことが大切です。

  • 仕事や資格の勉強に集中する
  • ヨガやジムで汗を流す
  • 昔やっていた趣味を再開する
  • 友人との時間を楽しむ

何かに夢中になっている間は、悩みを忘れることができます。心のリフレッシュは、物事を冷静に判断するためのエネルギーを与えてくれます。

信頼できる人に話を聞いてもらう

一人で抱え込まず、信頼できる友人に話を聞いてもらうのも一つの方法です。自分の気持ちを言葉にして吐き出すだけでも、心は軽くなります。また、第三者の客観的な意見を聞くことで、「考えすぎていたかも」と冷静さを取り戻せるかもしれません。

ただし、注意点もあります。口が軽い人や、あなたの不安を煽るような人、無責任に「別れなよ」などと言う人への相談は避けましょう。相手を慎重に選ぶことも大切です。

状況を打開するための具体的な3つのステップ

心のセルフケアと並行して、現状を改善するための具体的な行動を起こしていきましょう。感情的に行動するのではなく、順序立てて冷静に進めることが重要です。

ステップ1:冷静に話し合いの場を設ける

パートナーをいきなり問い詰めるのは逆効果です。「浮気してるでしょ!」と責め立てても、相手は心を閉ざし、本当のことは話してくれないでしょう。

それどころか、浮気の証拠隠滅を図るかもしれません。

大切なのは、「私(I)」を主語にして、あなたの気持ちを伝える「I(アイ)メッセージ」です。

・悪い例(YOUメッセージ): 「なんで最近、帰りも遅いしスマホばっかり見てるの?浮気してるんじゃないの?」

・良い例(Iメッセージ): 「最近、あまり話す時間がなくて、私は少し寂しく感じているんだ。あなたの考えていることが分からなくて、不安になる時があるの。」

相手を責めるのではなく、「自分はこう感じている」と伝えることで、パートナーもあなたの気持ちに耳を傾けやすくなります。そして、「二人の関係をこれから良くしていきたい」という前向きな姿勢で、話し合いの機会を持ちましょう。

ステップ2:事実確認を行う(ただし、リスクを理解する)

話し合いをしてもはぐらかされたり、あなたの不安が解消されなかったりする場合、「事実を知りたい」という気持ちが強くなるでしょう。

自分で浮気調査をする方法もありますので、無理のない範囲で調べてみると良いでしょう。

しかし、ご自身でパートナーのスマホを盗み見たり、尾行したりする行為は、非常に高いリスクを伴います。

  • プライバシーの侵害として、逆に訴えられる可能性がある
  • バレてしまった場合、信頼関係が完全に崩壊し、修復が不可能になる
  • 不貞の証拠として法的に有効なものを、素人が得ることは極めて難しい

中途半端な証拠を突きつけても、「気のせいだ」「考えすぎだ」と一蹴されてしまえば、それ以上追及できなくなり、あなたの立場が悪くなるだけです。

関連記事:配偶者の浮気を調べる!自分でできる簡単な方法から危険な方法まで

    :自分で浮気調査をする時に使えるアプリは?利用には注意が必要!

ステップ3:「プロに相談する」という選択肢を持つ

「これ以上、一人で悩むのは限界だ」 「自分で調べるのはリスクが高すぎる」 「白黒はっきりさせて、この苦しみから解放されたい」

もしあなたがそう感じるなら、私たちのような探偵事務所へ相談するという選択肢を考えてみてください。

探偵に調査を依頼することは、決して大げさなことではありません。それは、あなたが前に進むための、確実で安全な「事実確認」の手段です。

実際に、依頼者の中には、浮気の不安を定期的にリセットし、パートナーと良好な関係を続けるための「心の保険」として、私たちの調査をご利用になる方もいらっしゃいます。

実際には浮気をしていないのに、勘違いでパートナーを問い詰めてしまえば、気分を害し関係が悪くなってしまう事もあります。

しかし、探偵の調査であれば相手にも気づかれず、そのような心配も一切ありません。

探偵に依頼するメリット

  • 精神的な負担からの解放

探偵に浮気調査を依頼することで浮気の有無が明確になり疑心暗鬼に苛まれる日々から解放されます。

  • 法的に有効な証拠の入手

裁判でも通用する、客観的で言い逃れのできない証拠を確保できます。

  • 安全性の確保

違法な手段を取ることなく、リスクを回避して事実を知ることができます。

  • 今後の選択肢が広がる

事実を知った上で、「関係を修復する」「有利な条件で離婚する」「慰謝料を請求する」など、あなたが望む未来への道筋を、証拠に基づいて冷静に選択できます

「浮気をしている」という事実だけでなく、「浮気はしていなかった」という事実が判明することもあります。

パートナーに直接聞いても、真実が明らかになるとは限りませんが、第三者である探偵の調査は真実のみを表し、それでこそやっとあなたは疑心暗鬼から完全に解放され、心からパートナーを信じて、新たな気持ちで関係を再構築することができるのです。

浮気の疑いに関するよくあるご質問

Q. 証拠がないのにパートナーを問い詰めてもいいですか?

 A. おすすめしません。感情的に問い詰めても、相手が警戒して証拠を隠してしまう可能性が高いです。まずはこの記事で紹介した「Iメッセージ」で、冷静にご自身の気持ちを伝えることから始めましょう。確実な事実を知りたい場合は、ご自身で動く前に一度ご相談ください。

  Q. 探偵の調査費用が心配です…

  A. ご不安ですよね。多くの探偵事務所では、状況に応じた複数の調査プランをご用意しています。総合探偵事務所アルシュでも、お見積り無料で、ご予算に合わせた最適なプランをご提案します。無理な勧誘は一切ありませんので、料金の目安を知るためだけでも、まずはお気軽にご相談ください。

まとめ

パートナーの浮気を疑ってしまう心は、あなたを深く傷つけ、日常の穏やかさを奪います。しかし、その苦しみは、あなたが悪いわけでは決してありません。

浮気を疑ってしまうのをやめたい」と願うなら、まずはご自身の心をケアし、そして冷静に行動することが大切です。

この記事でご紹介したセルフケアやステップを試しても、どうしても苦しみが消えない場合、あるいは、パートナーに怪しい点が多く、事実確認が必要だと感じる場合は、どうか一人で抱え込まないでください。

事実を知ることは、必ずしも終わりを意味しません。 それは、あなたが苦しみから解放され、自分らしい人生を取り戻すための「新しいスタート」です。

総合探偵事務所アルシュでは、ご相談者様のお気持ちに寄り添い、最適な解決策を一緒に見つけていくことを第一に考えています。ご相談は無料です。一人で抱え込まずあなたの胸の内を、まずは私たちにお聞かせください。

この記事が、あなたの長いトンネルの出口を照らす、小さな光となれば幸いです。

アルシュ編集部
アルシュ編集部

千葉県船橋市の総合探偵事務所アルシュです。アルシュの調査員は元刑事だけ!調査力に自信があります。

船橋本店、千葉支店、柏支店、東京(品川)支店を拠点に、浮気調査、素行調査、人探し、法人調査など、さまざまなご依頼に全国対応可能。

まずはお気軽に無料相談・無料見積をご利用ください。

船橋本店はJR船橋駅から徒歩3分!

千葉支店、柏支店、東京(品川)支店も駅徒歩5分以内です。

おすすめコンテンツ