アルシュの調査一覧
MENU

BLOG

ブログ

ブログ
  1. ホーム
  2. ブログ
  3. 新婚でも注意!新婚で浮気をするのはなぜ?浮気が危ない時期や原因とは?
公開日:2025.01.31

新婚でも注意!新婚で浮気をするのはなぜ?浮気が危ない時期や原因とは?

新婚でも注意!新婚で浮気をするのはなぜ?浮気が危ない時期や原因とは?

結婚した時は想像もしていなかった夫婦の危機…。夫婦の危機には色々ありますが、その中でも浮気を原因としているケースも多いです。

3年目の浮気くらい…という歌詞を聞いたこともありますが、3年に満たない新婚夫婦にも浮気の問題が起こることも実は珍しくありません。結婚して幸せの絶頂と言われるこの時期になぜ浮気をしてしまうのでしょうか?

本記事では新婚の浮気について、危ない時期や浮気の原因、そして新婚夫婦の浮気を防ぐための方法を解説します。 

目次

離婚の原因にはどんなものがある?

結婚した時に婚姻届けを役所に提出したように、離婚の時にも離婚届を役所に提出して離婚が成立しますが、離婚届けに離婚の理由を記載する欄は特に設けられていません。

よって、夫婦がなぜ離婚に至ったのか、その理由を明確にすることは難しいと思われます。

ですが、夫婦間における様々な問題について二人の間で話し合いがまとまらない場合には家庭裁判所の夫婦関係調整調停(離婚・円満)を利用して話し合いをすることができます。

夫婦関係調整調停を利用する際の申し立て書には調停を申立てる動機となった理由を選択する欄が設けられており、次の13の選択肢から選択することになっています。(主なものを3個まで挙げられる)

  • 性格が合わない
  • 異性関係
  • 暴力を振るう
  • 酒を飲み過ぎる
  • 性的不調和
  • 浪費する
  • 病気
  • 精神的に虐待する
  • 家庭を捨てて省みない
  • 家族親族と折り合いが悪い
  • 同居に応じない
  • 生活費を渡さない
  • その他

離婚の原因になるものとして、これらの理由が多くを占めていると考えてよいと思われます。

また、家庭裁判所では毎年司法統計を発行しており、その中で申立ての動機別婚姻関係事件数についても統計が出されています。

令和5年度の統計によると、上位から5位までは次の通りです。(参考:令和5年司法統計年報3家事編)

【夫が申立人】

  1. 性格が合わない…9103件
  2. 異性関係…1817件
  3. 浪費する…1748件
  4. 性的不調和…1592件
  5. 暴力を振るう…1320件

【妻が申立人】

  1. 性格が合わない…15835件
  2. 暴力を振るう…7711件
  3. 異性関係…5362件
  4. 浪費する…3550件
  5. 性的不調和…2642件

夫婦間の問題として起こりがちな異性関係のトラブル、すなわち浮気や不倫というのは多いのですが浮気や不倫は結婚して間もなく起こることもあります。新婚の浮気について次の項で解説していきます。

新婚の浮気の特徴

腕を組んで並ぶ男女の前に割れたハートのマーク

『新婚なんだから浮気とは無関係』と思っていたらそれは危険です。新婚でも浮気の可能性は十分にありますので、新婚の浮気の特徴について知っておきましょう。

結婚後どれくらいで浮気する? 

さて、浮気や不倫は離婚の原因となる行為ですが、結婚してから何年目に起こりやすいか気になる人も多いと思います。

実は結婚後すぐの浮気は珍しいことではないのですが、複雑な要因が絡み合って起こるので何年目が一番浮気しやすいと数値化することが難しいと考えられています。

ですが、これまでの探偵の浮気調査の結果やさまざまな研究結果によると結婚してから5年以内に浮気が多いという傾向が見られます。

月刊チャージャー(現在は閉鎖)が25歳~35歳の既婚女性400人に対して『浮気・不倫は結婚後何年目のことですか?』とのアンケートを行っていて、結果は以下のようになっています。

1年目…37.3%(最多)

2年目…14.7%

3年目…13.3%

4年目…6.7%

5年目以降…28.0%   

総合探偵事務所アルシュではご依頼者様が結婚何年目であるかという事は聞き取りで必須とはしていないためデータとして持ち合わせていませんが、こういったさまざまなデータからも結婚後5年以内は特に浮気や不倫が起きやすいと考えておいた方が良いでしょう。

さらに、「ツナグ離婚弁護士」を運営する株式会社Clamppyが、『新婚夫婦の不倫』について新婚(新婚を結婚後3年までを指す)期間中に浮気をしたorされたことがある人433人を対象にWebアンケートを実施し、浮気をしたorされたその時期を比率にすると次のようになっています。

《男性》

1カ月以内…5%

1~3カ月…3%

3カ月~半年…9%

半年~1年…23%

1年~1年半…29%(最多)

1年半~2年…12%

2年~2年半…14%

2年半~3年…5%

《女性》

1カ月以内…11%

1~3カ月…5%

3カ月~半年…11%

半年~1年…22%(最多)

1年~1年半…16%

1年半~2年…6%

2年~2年半…15%

2年半~3年…15%

(出典元:https://clamppy.jp/rikon/)

女性は結婚後半年から1年でピークを迎え、男性は結婚後1年~1年半でピークを迎えていますので結婚後半年あたりから特に不倫の恐れが強くなるということがわかります。

新婚で幸せの絶頂と言われる期間からこれだけ多く浮気をしている人もいるのが事実となっていますので、『新婚だから』と油断していては浮気を見逃すことになる危険があります

新婚の浮気の原因とは?

生涯愛することを誓いあったばかりの二人なはずなのに、なぜ浮気をしてしまうのか?新婚夫婦が浮気をしてしまう理由として次のような原因がよくあがります。

  • 結婚したことによる安心感から
  • 今まで見えなかった部分が見えてしまった
  • 結婚によるストレス
  • 結婚後のマンネリ
  • 結婚前からの関係が続いている

それぞれ解説します。

結婚したことによる安心感から

結婚して夫婦になると、ちょっとやそっとの事では相手が離れていかないと感じます。カップルの時は嫌われて別れる事にならないか不安があったかもしれませんが、夫婦になったことで深い絆を感じる人も多いでしょう。その安心感から浮気をしてしまう事があります。

今まで見えなかった部分が見えてしまった

結婚すると一緒に過ごす時間も多くなり、生活の一部始終が見えるようになります。

今まで見えていなかった嫌な部分まで見えてしまう事が浮気のきっかけになることがあります。

結婚によるストレス

結婚すると一人の時間が減ったり家族を守ると言う責任などにストレスを感じる事があります。

相手の色々な面が気になって喧嘩になることや束縛になるようなルールを設けるようになったり生活のリズムを合わるなど、今までと違う生活の中で小さな積み重ねがストレスとなり、そのストレスのはけ口として浮気をする人もいます。

結婚後のマンネリ

結婚をすると安定した生活に刺激が無くなってしまう事があります。毎日同じルーティンを送っていると、外部に刺激を求めて浮気をすることがあります。

結婚前からの関係が続いている

中には未婚であるカップル時代から浮気をしていて、それが結婚してからも継続されている事もあります。

この場合、結婚の自覚が薄く独身時代と変わらない意識を持っている事も多いです。

浮気癖のある人もいるので、結婚前の浮気を引きづっている人は注意が必要です。

関連記事:結婚前調査とは?探偵に婚約者の身辺調査を依頼するケースをご紹介

新婚夫婦の浮気を防ぐには?

新婚でも浮気の危険はあります。パートナーに浮気されないように次のような生活を心がけると良いでしょう。

  • 完璧にしない&求めない
  • お互いに1人の時間も大切にする
  • 厳しいルールに注意する
  • イベントを作る

それぞれ解説します。

完璧にしない&求めない

結婚して新しい家庭を素敵なものにしたいと思うのは自然な事です。ですが、自分も相手も完璧を求めすぎるとストレスに繋がります。

相手に求めていなくても、自分の頑張りが相手にとって『頑張らなければいけない』というプレッシャーになってしまうかもしれません。

お互いにほどよく手抜きすることも大切です。

お互いに1人の時間も大切にする

いつも同じ空間にいると一人の時間が全くなくなってストレスになってしまう事もあります。それぞれがプライベートな時間を持つようにした方がお互いにとって息抜きになって良いでしょう。

厳しいルールに注意する

どこの家庭にもルールはだいたいあります。自分のルールを相手と共有し、さらに相手のルールも共有することになります。そうなるとダブルのルールになります。

特に新しい生活に慣れるまでは精神的にも乱れやすいのでそれだけで大きな負担になりますが、そこで『〇〇しなければいけない。』等厳しい基準を設けると家庭が居心地の悪い場所になってしまい浮気をしてしまう事があるので、しっかり話し合って『できるだけ〇〇する。』という程度の緩めのルールでお互いに負担のない生活を心がけましょう。

イベントを作る

今まで別々の生活を送っていた二人が一緒の生活を送る事になると、どうしてもマンネリしやすくなってしまいます。毎日が同じことの繰り返しにならないように、時々どこかに出かけたりイベントを楽しむようにして刺激のある生活が送れるようにした方が浮気は防げます

まとめ

新婚だから浮気とは無縁と思っている方もいるかもしれませんが、実は生活環境の変化の多い新婚だからこそ浮気は起こりやすいという部分もあります。

男性女性共に半年を過ぎたあたりからその危険が高くなり、原因は次のようなものがよくあげられます。

  • 結婚したことによる安心感から
  • 今まで見えなかった部分が見えてしまった
  • 結婚によるストレス
  • 結婚後のマンネリ
  • 結婚前からの関係が続いている

なるべく浮気の原因を排除するために次のような生活を心がける事が新婚夫婦の浮気を防止することに繋がります。

  • 完璧にしない&求めない
  • お互いに1人の時間も大切にする
  • 厳しいルールに注意する
  • イベントを作る

結婚したばかりの時は今までと生活スタイルも変わるので大変な部分もあると思いますが、これらを心がけ、お互いに無理のない生活をするようにしてください。

そして、万が一浮気をされてしまったとしたら、スピーディーに解決することがその後の生活を取り戻すためには重要です。

関連記事:浮気されても離婚しない人は意外と多い!?再構築する方法は?

    :旦那の浮気が発覚!離婚するorしない?する場合にやるべきこと

アルシュ編集部
アルシュ編集部

千葉県船橋市の総合探偵事務所アルシュです。アルシュの調査員は元刑事だけ!調査力に自信があります。

船橋本店、千葉支店、柏支店、東京(品川)支店を拠点に、浮気調査、素行調査、人探し、法人調査など、さまざまなご依頼に全国対応可能。

まずはお気軽に無料相談・無料見積をご利用ください。

船橋本店はJR船橋駅から徒歩3分!

千葉支店、柏支店、東京(品川)支店も駅徒歩5分以内です。

おすすめコンテンツ