アルシュの調査一覧
MENU

BLOG

ブログ

ブログ
  1. ホーム
  2. ブログ
  3. 【男女別】浮気をしたくなる瞬間とは?その心理と背景を徹底解説
公開日:2025.08.29

【男女別】浮気をしたくなる瞬間とは?その心理と背景を徹底解説

【男女別】浮気をしたくなる瞬間とは?その心理と背景を徹底解説

「なぜ、あの人は浮気をしてしまったのだろう?」

パートナーの浮気に直面した方、あるいは自分自身が「浮気したい」という衝動に駆られた経験のある方は、その心理について深く考えたことがあるかもしれません。

浮気は、パートナーや家族との信頼関係を大きく揺るがし、時には修復不可能な亀裂を生じさせます。にもかかわらず、なぜ人は浮気をしたくなるのでしょうか?そして、その「したくなる瞬間」とは、一体どのようなものなのでしょうか?

本記事では、長年、多くの浮気調査に携わってきた探偵事務所の視点から、男女それぞれの浮気衝動が生まれる心理と、その背景にある具体的な瞬間について深掘りしていきます。自分やパートナーの行動を理解し、より良い関係を築くための一助となれば幸いです。

目次

浮気はなぜ起こる?その根源にある心理

背中合わせに立つ男女

浮気の原因は千差万別ですが、その根源にはいくつかの共通する心理が存在します。

満たされない欲求

最も一般的なのが、現在のパートナー関係では満たされない欲求を、外に求めるパターンです。これは、肉体的な欲求だけでなく、精神的な欲求も含まれます。

  • 承認欲求の欠如: パートナーから認められない、褒められないと感じる時。
  • 刺激への渇望: マンネリ化した関係に飽き足らず、新しい刺激を求める時。
  • 性的な不満: パートナーとの性生活に満足できていない時。
  • 安心感の欠如: 精神的な支えや安心感をパートナーに求められない時。

自己肯定感の低下と自己確認

自己肯定感が低い人は、他者からの評価や注目を得ることで、自分の価値を確認しようとすることがあります。

新しい相手から求められることで、一時的に自己肯定感が満たされ、浮気をしたくなるという心理に繋がることがあります。

現実逃避としての浮気

仕事のストレス、家庭の問題、将来への不安など、現実の辛さから目を背けたいという心理が浮気へと駆り立てることもあります。

浮気相手との時間は、一時的に現実を忘れさせてくれる逃避場所となるのです。

コミュニケーション不足

パートナーとのコミュニケーションが不足していると、お互いの気持ちがすれ違い誤解が生じやすくなります。感情を共有できない、相談できないといった状況が続くと、人は外に理解者を求め、結果的に浮気をしたくなる状況が生まれることがあります。

倫理観の欠如や誘惑

個人の倫理観や道徳観念の希薄さも、浮気の要因となり得ます。

また、誘惑に弱い性格や、浮気をすることへの罪悪感が薄い場合も、比較的簡単に浮気に走ってしまうことがあります。

【男女別】浮気をしたくなる瞬間と心理

ここからは、男性と女性それぞれの浮気をしたくなる瞬間を、具体的な心理と共に解説していきます。もちろん個人差はありますが、多くの事例から見えてくる傾向を分析します。

男性が浮気をしたくなる瞬間と心理

男性の浮気は、比較的「衝動的」である、あるいは「状況的」な要因が絡むことが多いと言われます。

妻(彼女)を女として見られなくなったと感じた時

結婚生活が長くなると、妻が「母親」や「同居人」のような存在になり、女性としての魅力を感じられなくなるという不満を抱く男性は少なくありません。

  • したくなる具体的な瞬間

妻が身だしなみに気を遣わなくなった

他の女性から好意的な視線を向けられた時 など

  • 心理

「自分も男として見られていないのか」「妻にとって、自分は当たり前の存在になってしまったのか」という寂しさやプライドの低下。

仕事やプライベートで大きなストレスを抱えている時

ストレスが溜まると、男性は開放感や癒やしを求める傾向があります。

仕事のプレッシャーや人間関係の悩みなど、誰にも相談できない状況が続くと、外に安らぎを求めます。

  • したくなる瞬間

残業続きで心身ともに疲弊している

上司とのトラブルで落ち込んでいる

家庭に帰っても居場所がないと感じる時 など

  • 心理

「誰かに話を聞いてほしい」「癒やされたい」「現実から逃れたい」

妻(彼女)との喧嘩や不仲が続いている時

パートナーとの関係が悪化し、話し合いもできないような状況が続くと、男性は家庭の中に安らぎを見いだせなくなります。

  • したくなる瞬間

激しい喧嘩の後

口論が日常茶飯事になった

・パートナーが全く話を聞いてくれないと感じた時 など

  • 心理

「この関係はもう終わりなのか」「自分は必要とされていない」という絶望感や孤独感。

他の女性からの誘惑や好意を感じた時

男性は、自分を肯定してくれる存在に弱い傾向があります。特に、現在のパートナーシップで満たされていない欲求がある場合、他の女性からの好意は非常に魅力的に映ります。

  • したくなる瞬間

職場の後輩や取引先の女性から頻繁に相談を受け、慕われていると感じた時、

・合コンや飲み会で積極的にアプローチされた時 など

  • 心理

「自分はまだ魅力的なんだ」「新しい刺激がほしい」という自己肯定感の回復と好奇心。

夫婦間の性生活に不満がある時

性的な不満は、浮気の大きな原因の一つです。パートナーとの性生活がマンネリ化したり、拒否され続けたりすると、男性は他の場所で欲求を満たそうとします。

  • したくなる瞬間

・ パートナーから性的な誘いを断られ続けた

性行為が義務的になっていると感じた時 など

  • 心理

「自分の性的な欲求は満たされないのか」「他の女性と関係を持ちたい」という欲求不満。

女性が浮気をしたくなる瞬間と心理

女性の浮気は、男性に比べて「精神的な繋がり」を求める傾向が強いと言われます。また、衝動的というよりは、現在の関係に対する不満や寂しさが募った結果として浮気に至ることが多いです。

夫(彼氏)に「女性」として見てもらえないと感じた時

結婚後、夫が自分を「妻」や「母親」としてしか見てくれないと感じる時、女性は寂しさや不満を覚えます。恋愛感情が薄れ、ときめきを感じられなくなった時、外にそれを求めたくなります。

  • したくなる瞬間

夫から褒められなくなった

記念日を忘れられた

外見の変化に気づいてもらえないもしくは外見について文句を言われた時 など

  • 心理

「自分はもう女性として魅力がないのか」「夫は私に興味がないのか」という不安や自己価値の低下。

夫(彼氏)とのコミュニケーション不足や孤独を感じた時

女性は、共感や理解を求める傾向が強いです。夫が仕事ばかりで話を聞いてくれなかったり、悩みを共有できないと感じたりすると、精神的な距離を感じ、孤独感を抱きます。

  • したくなる瞬間

夫が多忙で家を空けがちな時

悩み事を打ち明けても真剣に聞いてもらえない

夫婦の会話が業務連絡ばかりになった時 など

  • 心理

「夫は私のことを理解してくれない」「寂しい」「誰かに話を聞いてほしい」

精神的な支えや安心感を夫(彼氏)に求められない時

人生の節目や困難な状況に直面した際、夫が精神的な支えになってくれないと感じると、女性は不安定になります。そんな時、優しく話を聞いてくれる異性が現れると、心が傾きやすくなります。

  • 心理

「夫に頼れない」「一人で問題を抱え込んでいる」「誰かに守られたい」という不安感や寂しさ。

  • したくなる瞬間

育児や介護で精神的に疲弊している時

仕事で大きな失敗をして落ち込んでいる

夫が精神的に寄り添ってくれないと感じた時 など

日常の刺激やトキメキが失われた時

ルーティン化した毎日の中で、女性は刺激やトキメキを求めることがあります。夫との関係がマンネリ化し、女性として扱われている感覚が薄れると、新しい関係に期待を抱きます。

  • 心理

「もっとドキドキしたい」「恋愛感情をもう一度味わいたい」という退屈感と憧れ。

  • したくなる瞬間

・夫婦のデートがなくなった

・夫が全くロマンチックな行動をしてくれなくなった

・職場で自分を特別扱いしてくれる男性が現れた時 など

承認欲求が満たされない時

女性は、特に社会生活において、自分の努力や成果が認められたいという承認欲求が強いことがあります。夫が家事や育児を「当たり前」だと考え、感謝の言葉がない場合、外にその承認を求めることがあります。

  • したくなる瞬間

夫が家事や育児に全く協力しない

・自分の仕事や趣味を夫が理解してくれない

他の男性から能力を褒められた時 など

  • 心理

「私は頑張っているのに、誰にも認められない」「もっと評価されたい」という不満。

浮気をしたくなる心理への対処法

もしあなたが「浮気をしたくなる」という心理に直面している、あるいはパートナーの浮気を疑っているなら、まずは冷静にその背景にある心理を理解することが大切です。

パートナーとのコミュニケーションを再構築する

浮気の多くは、コミュニケーション不足が根源にあります。お互いの気持ちや不満を正直に話し合う時間を作りましょう。

  • 相手の意見を傾聴する

相手の言葉に耳を傾け、共感しようと努めます。

  • 自分の気持ちを伝える

不満や寂しさを伝える際は、「〜してくれない」ではなく「〜だと私は寂しい」のように、自分を主体としてメッセージで伝えます。

  • 感謝の気持ちを伝える

小さなことでも感謝の言葉を伝え、ポジティブな関係を築きます。

夫婦(カップル)で新しいことや趣味を始める

マンネリ化した関係に刺激を与えるため、一緒にできる新しい趣味や活動を見つけてみましょう。共通の体験は、二人の絆を深めます。

  • 旅行、料理、スポーツ、習い事など、興味のあるものから始めてみる。
  • お互いの成長を認め合い、刺激し合える関係を目指す。

自己肯定感を高める努力をする

パートナーに依存せず、自分自身の価値を自分で認めることが大切です。仕事や趣味、友人関係など、パートナー以外の場所で自己肯定感を高める機会を見つけましょう。

  • 新しいスキルを学ぶ、ボランティア活動に参加する、運動を始めるなど。
  • 自分自身を大切にする時間を持つ。

ストレスを適切に解消する方法を見つける

ストレスは、浮気衝動に繋がりやすい要因です。健康的で建設的なストレス解消法を見つけることが重要です。

  • 運動、瞑想、趣味に没頭する、信頼できる友人に相談するなど。
  • アルコールやギャンブルなど一時的な快楽に走るのではなく、根本的な解決を目指す。

もしパートナーの浮気を疑ったら…

浮気をしたくなる」という心理が、実際に浮気という行動に繋がってしまった場合、その事実を受け止めることは非常に辛いことです。

もし、パートナーの浮気を疑うような言動や変化が見られたら、一人で悩まずに探偵事務所に相談することも一つの選択肢です。

総合探偵事務所アルシュでは、数多くの浮気調査を通じてご依頼者様の不安や疑問を解消し、真実を明らかにするお手伝いをしてきました。浮気の証拠を押さえることはもちろん、その後のことについても、専門家として様々なアドバイスが可能です。

関連記事:必見!!探偵を選ぶ時のチェックポイント 10選

まとめ

本記事では、人が浮気をしたくなる瞬間と、その背後にある心理について、男女別に詳しく解説しました。浮気は決して許される行為ではありませんが、その衝動が生まれる背景には、満たされない欲求やストレス、コミュニケーション不足など、様々な心理が複雑に絡み合っています。

もし、あなたが「浮気をしたくなる」という気持ちに苛まれているなら、それは現在のパートナーシップを見つめ直し、改善するチャンスかもしれません。また、パートナーの浮気を疑っている場合も、その背景にある心理を理解することで、今後どのように関係を築いていくべきか、考えるきっかけになるはずです。

私たちは、皆様がより良いパートナーシップを築けるよう、そしてもし問題に直面した際には、最適な解決策を見つけられるよう、全力でサポートいたします。

不安な気持ちを抱え込まず、まずはご相談ください。

アルシュ編集部
アルシュ編集部

千葉県船橋市の総合探偵事務所アルシュです。アルシュの調査員は元刑事だけ!調査力に自信があります。

船橋本店、千葉支店、柏支店、東京(品川)支店を拠点に、浮気調査、素行調査、人探し、法人調査など、さまざまなご依頼に全国対応可能。

まずはお気軽に無料相談・無料見積をご利用ください。

船橋本店はJR船橋駅から徒歩3分!

千葉支店、柏支店、東京(品川)支店も駅徒歩5分以内です。

おすすめコンテンツ